8月のブログで女性ホルモンは生涯でティースプーン1杯しか分泌されないとお話しましたが、
生理中にはどのようにホルモンが変化するかご存知ですか?

生理の前後にはイライラしたり、太りやすくなったり、眠気が襲ってきたり…
ホルモンによる体調の変化も起こりやすいので
ホルモンのリズムを把握しておくことは体調管理にも繋がります

生理直前

生理の3~10日前はPMSといって月経前症候群が起こりやすくなります。
主な症状はイライラが強くなったり、頭痛・むくみが強くなる、乳房が張る、下腹部痛など症状は多岐にわたります。

この時のホルモンは妊娠を維持するためのプロゲステロンが多く分泌されますが
PMSが強い場合はエストロゲンの過剰分泌や、プロゲステロンの不足などの原因が考えられます。

プロゲステロンが不足すると、気持ちを落ち着かせる作用のあるセロトニンの分泌が少なくなってしまうので
イライラや落ち込みやすくなってしまうのです

生理中

妊娠が成立していない場合はプロゲステロンもエストロゲンも減少して
子宮内膜がはがれて生理が起こります。

生理後

生理の出血が終わるころにはエストロゲンが増えていきます。
エストロゲンは子宮内膜を厚くして着床の準備をしてくれるホルモンです。
また、女性らしい身体をつくる助けをしたり
コラーゲン生成を助けて肌のつやを改善したり、髪をツヤツヤにしてくれる
ステキなホルモンです

ホルモンの乱れ?

生理中・生理前後のホルモン分泌に乱れがあると体調に影響してきます。
ホルモンは卵巣から分泌されるもの・脳から指令を出すものなどありますが
全て血液にのって運ばれていきます。

血流が悪いとホルモンバランスが起きやすくなるのです

冷え・コリ・ストレス・睡眠不足は血流を悪くさせてしまう主な原因となります。

生理不順やPMSが強い、妊活中や更年期予防がしたいなどお悩みの方には
副作用も少なく、体質改善とリラクゼーションを同時に体感できる

鍼灸オイルマッサージのコースがおすすめです

お初めての方にには
鍼・灸・オイルマッサージ・指圧を自由に組み合わせできてお得にお試しできるトライアルコースのご用意もございます

ぜひ、ご相談ください。

皆様のお越しをお待ちしております

自由が丘院より梅木でした!

 

LINE

(5/7~LINE@友達追加で会計時に¥300OFFキャンペーンを全院で開催中です♡)

母になる!を支えるマタニティケアの新領域
天使のたまご

【 銀座本院 】

東京都中央区銀座1-4-4 銀座105ビル5F
TEL 03-3563-1045
しんきゅうコンパス

【 自由が丘院 】

東京都目黒区自由が丘1-15-11 寺田ビル1F
しんきゅうコンパス

【 横浜元町院 】

神奈川県横浜市中区元町1-13 元町プラザ3F
しんきゅうコンパス

新宿杉山産婦人科院
東京都新宿区西新宿1-19 山手新宿ビル5F
しんきゅうコンパス

恵比寿駅前広尾レディースクリニック院
東京都渋谷区恵比寿1-12-1 CRD Ebisu 1stビル5F 広尾レディース内
しんきゅうコンパス

神奈川県鎌倉市山崎1090-5 湘南鎌倉バースクリニック1F
TEL 0467-48-2030
※アロマセラピーサロンですので、鍼灸施術には対応しておりません。

【 藤原亜季マタニティケアリストスクール 】
妊婦治療・マタニティケアのできる鍼灸師やセラピストの育成スクール
 マタニティ&ベビーのためのドクターズブランド
【 CALINESSE (キャリネス) 】
妊娠線予防に特化した保湿クリームなどを販売