本日は、クラミジア感染症についてのお話をさせていただきます
クラミジア感染症は、妊娠30週までの妊婦検診の検査項目の中にあります。
なぜなら、経膣分娩時に赤ちゃんが産道を通る際に感染する可能性があるため、
検査結果が陽性の場合は分娩時までに抗生剤で完治しなくてはいけないからです。
完治するまでに、2〜3週間かかるので妊娠30週までに検査を済ませます
クラミジア感染症とは・・・?
クラミジア・トラコマティスと言う病原体の感染により起こる感染症のことです
性行為を通じて人から人へ感染する病気で、男女ともに最も感染者が多い性病(性感染症)です。
口を使った性行為で、咽頭に感染することもあります。
クラミジアに感染しても自覚症状が現れにくく、知らぬ間にうつされたり
うつしてしまうケースが多くあります。
最近は、10代後半〜20代の若い世代で感染者が増えているそうです。
卵管閉塞や骨盤内の癒着を引き起こし、不妊の原因になることもあります。
どのような症状?
感染してから1〜2週間で子宮頸管に炎症が起こります。
自覚症状として現れることは少なく、オリモノが増えたり不正出血、下腹部の痛みが出ることが多く
検査するまでクラミジア感染症とわかることはほとんどありません。
そのため、検査が必要になります
赤ちゃんへ感染してしまうと、どうなる?
妊娠後期にクラミジアに感染している場合、胎児感染の危険性が高まります。
これは出産時に赤ちゃんが産道を通り抜ける際、クラミジアに感染してしまう恐れがあるからです。
新生児クラミジア肺炎により、無呼吸発作により命に関わる可能性もあると言われています。
また肺炎と他に、結膜炎・咽頭炎などもあります。
免疫力のない赤ちゃんを守れるのはママです
命の危険にさらされることは稀ですが、新生児には大きな負担がかかってしまうので適切な時期に検査を受けることが大切です
治療法は?
抗菌薬で完治します
ジスロマック(アジスロマイシン)などの薬は、母体や胎児への安全性が高いため、妊婦にも処方されます。
完治すれば、再発も赤ちゃんに感染することもありません。
ただ、ここで注意が必要なのは陽性の場合、ご主人様やパートナーも検査し、陽性の場合は治療を行いましょう
どちらかが、不完全な治療状態だとピンポン感染と言ってお互い感染を繰り返してしまうからです。
夫婦が同時に検査・治療を行い、赤ちゃんへの感染を2人で防ぎましょう
以上銀座本院より、赤澤がお伝えいたしました。
(5/7~LINE@友達追加で会計時に¥300OFFキャンペーンを全院で開催中です♡)
母になる!を支えるマタニティケアの新領域
天使のたまご
東京都中央区銀座1-4-4 銀座105ビル5F
TEL 03-3563-1045
しんきゅうコンパス
東京都目黒区自由が丘1-15-11 寺田ビル1F
しんきゅうコンパス
神奈川県横浜市中区元町1-13 元町プラザ3F
しんきゅうコンパス
【新宿杉山産婦人科院】
東京都新宿区西新宿1-19 山手新宿ビル5F
しんきゅうコンパス
【恵比寿駅前広尾レディースクリニック院】
東京都渋谷区恵比寿1-12-1 CRD Ebisu 1stビル5F 広尾レディース内
しんきゅうコンパス
神奈川県鎌倉市山崎1090-5 湘南鎌倉バースクリニック1F
TEL 0467-48-2030
※アロマセラピーサロンですので、鍼灸施術には対応しておりません。
妊婦治療・マタニティケアのできる鍼灸師やセラピストの育成スクール