空気もすっきりしてきて美味しい食べ物と、程よい眠気が誘う秋の季節になってまいりましたね皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は一生のうちに3分の1を占める睡眠についてです
睡眠中は体の中でさまざまな活動が起こっています
主に関わるのがこの2つのホルモンです
- メラトニン…睡眠を誘う、睡眠の質を高める、細胞の抗酸化作用(細胞の老化を防ぐ)、卵胞の保護、日光を浴びると分泌が抑えられ、14〜16時間後にはまた分泌される。
- 成長ホルモン…細胞の新陳代謝を促す、細胞の分裂や修復、再生等
なぜ睡眠は量より質が大切と言いますと、メラトニンが分泌されず質の良い睡眠が取れないと細胞の新陳代謝を促す成長ホルモンがしっかり分泌できないからです
細胞の分裂や修復再生などによって老廃物を排出したり、体の回復をするので、寝たのに疲れが取れない方はもっと質をアップすることができます
また、日中働いている脳を休めたり、自律神経を働くモードの交感神経から、リラックスモードの副交感神経へと切り替えたりもします
新陳代謝は卵子の質や子宮内膜に関わりますし、脳や自律神経などはホルモンや血流、生理周期や基礎体温、卵子形成までさまざまなものに関わってきます
東洋医学では睡眠は体を休め、陰気を養い、陽気は体内に深く潜り、臓腑筋骨をめぐり、滋養すると言われており、お身体のバランスの上でとても重要なものとされています。
お身体の総メンテナンスの時間である睡眠はとても大切なんです
そこで、質の良い睡眠をとるために寝るまでのルーティンを作ることがお勧めです
- 規則正しい生活
- 朝日を浴びる
- 短時間でも日中屋外で体を動かす
- 心地よい温度とお風呂またはシャワー
ストレッチやアロマ、ハーブティ、手触りのよいものなど五感でリラックスをする - 暗くて心地よい快適な寝具や照明
この様なちょっとした工夫を組み合わせ寝るまでのリズムを作ると、お身体や脳が自然に寝る準備を始めてくれるようになります
ルーティンができるとメラトニンがしっかり分泌され、脳や自律神経などもリラックスできてよりよい睡眠につながります
スマホやPCのブルーライトは日光と同等なものストレスなども睡眠を誘うメラトニンを抑制してしまうので脳が興奮して眠りにくくなってしまいます
寝る1時間前からは少し遠ざけて一度読んだ本や音楽、良い香りのアロマなどの五感を意識したもので脳をリラックスしてあげましょう
お布団についても色々考えてしまい眠れない場合は、頭に浮かぶことを単語でメモなどに書き出すと脳が整理されすっきりしますのでお勧めです
なかなか生活の忙しい方は上記のものを全て実行するのはとても難しいと思います
あれもそれもやらなきゃ!と頑張りすぎて反対にストレスになってしまうと振り出しに戻っちゃうことも
まずはできることから始め、継続できましたら1つずつ追加して、オリジナルの睡眠ルーティンを作ってみましょう
途中で何度も起きてしまう、なかなか眠りにつけない、夢をたくさん見る、この様な方はストレスが原因のものが多いです
天使のたまごでは、質の良い睡眠がとりやすく妊娠しやすいお身体作りをサポートさせていただいております。
心地よいマッサージでリラックスしながらストレスを緩和し、鍼やお灸で自律神経や全身を整えさせていただきます(お勧めは漢方アロマセラピーです
)
お身体の症状やお悩みに効果のある精油やハーブティなどもご案内いたしております(精油、ハーブティについて)
短時間でもぐっすり眠れると疲れの取れ具合にびっくりしますよ
日頃のお身体のお疲れを癒し、一緒に妊娠しやすいお身体作りに向けて頑張りましょう
その他、気になること不安なことがございましたらぜひお気軽にお問い合わせくださいませ
以上銀座本院の花田がお送りいたしました
天使のたまご
東京都中央区銀座1-4-4 銀座105ビル5F
TEL 03-3563-1045
東京都目黒区自由が丘1-15-11 寺田ビル1F
しんきゅうコンパス
神奈川県横浜市中区元町1-13 元町プラザ3F
しんきゅうコンパス
【湘南鎌倉バースクリニック店】
神奈川県鎌倉市山崎1090-5 湘南鎌倉バースクリニック1F
TEL 0467-48-2030
※アロマセラピーサロンですので、鍼灸施術には対応しておりません。
妊婦治療・マタニティケアのできる鍼灸師やセラピストの育成スクール